艦これの次はこれだ!? 『御城プロジェクト』始めてみたよ!
2015/05/28
というわけで、始めちゃいました。城郭擬人化タワーディフェンスRPG『御城プロジェクト』です。
実は結構楽しみにしてたんですよね、これ。
艦これ人気にあやかろうとしているのが見え見えではありましたが、城郭の擬人化というものに不思議と惹かれるものがありまして、実はちゃっかり事前登録もしてたり。
(ちなみに上の画像に映っている女の子は、事前登録報酬である東黒川館を近代改修した黒川城ちゃんです。ナイス眼鏡!)
スポンサーリンク
それだけに突然の正式サービス開始にはびっくりしましたけどね。何も艦これの秋イベに被せてこなくてもいいんじゃないかと(笑)
幸い秋イベの方は2日でクリアすることが出来ましたので、そこからチマチマとこの『城プロ』を進めていたのですが……。
けっこうオモロイで、これ。
いや、確かに色々問題があるのも事実ではありますが。
蛇足としか思えない茶番じみたストーリーパートとか、改修後のグラフィックがどう見ても別人というキャラゲーにあるまじき所業とか、たびたび入る緊急メンテとそれに伴うバランス調整という名の一部キャラの弱体化とかとか、ちょいちょい突っ込みを入れたくなるような所があるのは事実です。
しかし、それを差っ引いても中々楽しいブラウザゲーになっているんではないかと思います。
ちょっとここらでタワーディフェンスというゲームジャンルをご存知ない方のために説明を入れましょうか。
タワーディフェンスゲームというのは、ざっくり言うと、「こちらに向かってくる敵を迎え撃ち、自分の陣地を守りきったら勝ち」というゲームです。
細かいシステムは作品ごとに異なりますが、基本的には四方八方からやってくる敵のルートを見極めつつ、敵の進路を妨害するように自陣の迎撃ユニットを配置していくことになります。
勿論、迎撃ユニットを無尽蔵に設置出来るようではゲームになりません。
そのため大抵の作品では、ユニットの設置時に何らかのコストが発生するようになっており、それらコストの合計が一定値を超えてしまった場合は、それ以上のユニットは設置出来ないというような制限を掛けています。
さて、この『城プロ』についてもそれらタワーディフェンスゲームのお約束をなぞっており、一度の戦闘に連れて行ける城娘は10人までという制限があります。
そのうち1人が本城(自陣の本拠地。この本城が落とされたら負け)となり、残りの9人の中から本城を守る迎撃ユニットを選出するのですが、フィールド上に同時展開出来るユニット数にも5人までという制限が課せられています。(本城を加えると6人まで同時出撃可能ということですね)
一度出撃させた城娘を撤退させることで、空いた枠に残りの城娘を配置することは出来るのですが、一度撤退させた城娘はその戦闘中は再度出撃させることが出来ません。
つまり、各城娘の得意不得意(一発の攻撃力が高い、手数が多い、空を飛ぶ敵を攻撃出来る)などを把握した上で、どの城娘をどの順番で出すのかが勝負の鍵ということです。
と書くと、なにやら頭を使う難しいゲームのように思われるかもしれませんが、そこはそれ。
本作は単なるタワーディフェンスゲームではなく、タワーディフェンスRPGです。
各城娘達は戦闘を繰り返すことでレベルアップして強くなります。
極論、強キャラとされる城娘を集め、十分なレベルアップを施せば、戦略もクソもなくゴリ押しで勝てます(ォィ)
ギリギリの戦力を知略によって勝利に導くもよし。
力こそ全てと言わんばかりに過剰戦力で敵をなぎ倒すもよし。
各人のプレイスタイルに合わせて色んな遊び方が出来る作品に仕上がっていると思います。
まだまだ荒削りな部分はあると思いますが、将来有望なブラウザゲー、『御城プロジェクト』よろしければ貴方も是非。